人権に関するアドバイザリー・サービス

国連で2011年に承認された「ビジネスと人権に関する指導原則」は、企業のバリューチェーン全体において、自社の事業と関係する人権侵害に対処することを要請しています。また、人権デューデリジェンスの実施義務を課す法律や現代奴隷法などが世界各国で制定され、企業はビジネスと人権に関して透明性をさらに高め、継続的な改善を促すことが求められています。 EYでは、人権方針案の策定から本格的な人権デューデリジェンスの実施支援まで、貴社のご要望に合わせた各種支援を提供しております。


企業が人権デューデリジェンスに対応するためには、各国で法律を遵守するだけではなく、バリューチェーンに関係するすべての国や地域で、国際的な人権基準を尊重することが求められています。人権に関する世界的な規制や社会の期待は、めまぐるしく変化を続けてきており、人権はもはや政府だけが取り組むテーマではなく、経営責任として取り組むべき優先課題となっています。

EYのチームは国連「ビジネスと人権に関する指導原則」(以下「指導原則」)に基づいた人権尊重の)取り組みの効果的な実行へ支援いたします。

EYの人権アドバイザリー・サービス概要

EYの人権アドバイザリー・サービス概要 図1
EYの人権アドバイザリー・サービス概要 図2

人権デューデリジェンスの導入・実施支援




respect-brings-its-own-rewards-human-rights-services-thumbnail
グローバルビジネスの新要件に対応する
ビジネスと人権に関するアドバイザリー 

現代奴隷法 対応支援サービス
現代奴隷法 対応支援サービス



EYの強み

1. 人権市場の創成期から市場に参入している業界のリーダー

人権デューデリジェンスのコンサルタントの先駆けとして2015年から日本でサービス提供を開始、ビジネスと人権に関する国内外のステークホルダーとの強固なネットワークを有しています。

2. 国内外のルールメーキングへの関与

国際機関の日本政府代表部勤務経験や経済産業省「サプライチェーンにおける人権尊重のためのガイドライン検討会」における委員経験のあるメンバーを有し、国際ルール作りに関する交渉に関与しています。

3. 人権・環境の包括なグローバルでの支援が可能

世界50カ国でサステナビリティ・サービスの提供に専念するサステナビリティ専門家が多数在籍、EY海外拠点の専門家とのグローバルなプロジェクト体制の構築が可能です。

4. 国際人権の専門家から成る「チーミング」

チームメンバーの多くが国際人権法や国際開発学の修士号を所有、国際機関や国際人権団体、人権・開発コンサルティング、認証機関での勤務経験を持ち、国際人権に精通しており、それらのメンバーの柔軟な結集によって生まれるチームワークが課題解決を可能にします。




EYの最新の見解

2024国連責任あるビジネスと人権アジア太平洋フォーラムハイライト:企業に求められるアジアのサプライチェーン上の脆弱なライツホルダーへのアプローチ

2024年9月、「第6回責任あるビジネスと人権に関するアジア太平洋フォーラム」がタイ・バンコクの国連カンファレンスセンターにて開催され、人権への負の影響に対する救済について、企業や国家の果たすべき役割や、国・地域間の橋渡しとなる国際的なメカニズムの在り方について3日間議論されました。

2025年1月16日 名越 正貴 + 1

2024国連ビジネスと人権フォーラムハイライト:企業活動における人権保護のための「施策のスマートミックス」とは?

2024年11月、「第13回国連ビジネスと人権に関するフォーラム」がスイス・ジュネーブの国連本部にて開催され、企業活動による人権侵害を防止するために政府や企業に求められる役割について3日間議論されました。

2025年1月15日 名越 正貴 + 1

欧州サステナビリティ・デューデリジェンス指令の発効 本指令のポイントと日本企業への留意点

2024年7月25日、EUにおいて、コーポレート・サステナビリティ・デューデリジェンス指令が発効しました。本指令は欧州域内の企業だけではなく、日本企業にも影響があるため、本指令で規定されている義務履行のための取り組みを進める必要があります。

2024年10月21日 名越 正貴

2023国連ビジネスと人権フォーラムハイライト:企業が知っておくべき脆弱なライツホルダーの人権状況、気候変動と人権(脱炭素社会への公正な移行)の課題とは

2023年11月、「第12回ビジネスと人権に関する年次フォーラム」がスイス・ジュネーブの国連本部にて開催され、企業活動による人権侵害を防止するために政府や企業に求められる役割について3日間議論されました。

2024年1月23日 名越 正貴 + 1

ライツホルダー中心の人権デューデリジェンスのために企業に求められる役割とは ~2022国連ビジネスと人権フォーラムハイライト~

2022年11月、「第11回ビジネスと人権に関する年次フォーラム」がスイス・ジュネーブの国連本部にて開催され、人権への影響を受ける人々の声を人権デューデリジェンスの取り組みの中心に置くために、政府や企業に求められる役割について3日間議論されました。

2023年1月19日 名越 正貴 + 1

日本政府が公表した人権リスク対応のガイドラインは日本企業にどう影響するか

2022年9月、日本政府は、人権リスク対応に関する企業向けのガイドラインを公表しました。また、人権リスクへの対応をさらに後押しするため政府調達の仕組み(インセンティブ付与など)の検討を進めることも表明しています。

2022年10月3日 名越 正貴


    お問い合わせ
    より詳しい情報をご希望の方はご連絡ください。

    You are visiting EY jp (ja)
    jp ja