フィンテック(イノベーション)

イノベーションは、企業のオペレーションを根本的に変え、ビジネスの複雑な問題を解決し、企業における真のデジタルトランスフォーメーションを実現します。

お問い合わせ
本サービスの詳細については、こちらからお問い合わせください。

デジタル戦略は、策定しただけでは十分とは言えません。金融機関は、完全にデジタル化された世界で前進し続けることに重点を置いた事業戦略を策定する必要があります。イノベーションは組織に、人工知能(AI)や高度なアナリティクス、クラウドといった革新的なテクノロジーを戦略的に採用して新しいサービスや機能を実現する力をもたらし、事業戦略を生きたものにします。

企業が特定のビジネス課題に団結して取り組み、適切なアプローチを見極めてそれらの課題に対処し、トランスフォーメーションを加速させると、イノベーションが活性化され、真のデジタルトランスフォーメーションを実現することができます。

EYは、成長・イノベーションの拠点であるwavespace™のグローバルネットワークを通じて、自らのインサイトを革新し、変革し、創出する能力をサービスとして提供する体制を整えました。EYはこれらの拠点を活用し、クライアントの皆さまが継続的な変革とデジタル化がもたらす課題や機会に⽴ち向かうことができるよう⽀援します。

EYの最新の見解

AIとWeb3を組み合わせてビジネスを再構築するには

Web3を利用することにより革新的なサービス提供が可能になります。一方で、新たな課題も発生することは避けられません。サービスを安心・安全に提供するためには、事業者の信頼(トラスト)が不可欠です。

Gil Forer + 1

ソニー銀行が目指す、生成AIでのビジネスモデル革新とは。 アイディエーションで金融機関の未来像を探る

ソニー銀行のケーススタディ:生成AIを活用したイノベーション人材の育成と、ビジネス革新のための戦略策定の取り組み

「Web3ビジネスによる市場発展の可能性とリスク・ガバナンスの観点とは」-2023年11月27日開催ウェビナーのポイント紹介-

2023年11月27日に、Web3ビジネスに関するウェビナーを開催しました。Web3ビジネスに精通した事業者、業界団体、法律専門家に加え、EYの会計士、IT専門家が集い、Web3ビジネスの現状や将来性、想定されるリスクやその対策等についてディスカッションを行いました。その模様の一部をご紹介します。

食料生産・流通の課題とイノベーション ― その解決に金融機関が強みを発揮するには

EY Japanは、食に関して国内事業者が直面している課題と、デジタルテクノロジーなどを活用したイノベーションをテーマとしたセミナーを開催しました。当セミナーで行われた専門家によるパネルディスカッションから、民間での新たな取り組みの方向性や官民の連携についてご紹介します。

グローバルInsurTechトレンド:インシュアテックを巡る3つの潮流

InsurTechとは、Insurance × Technologyを掛け合わせた用語であり、保険業界におけるテクノロジーとイノベーションの統合を指します。本稿では、デジタル保険会社や保険業務のバリューチェーンに関わる技術・ソリューションを有する企業を紹介します。

コンプライアンス関連モデルへの対応を踏まえた、金融機関のモデル・リスク管理態勢整備における現実的課題とは

モデル・リスク管理は、けん制役の2線だけではなく1線のモデルユーザー等に対しても求められるものです。これまでの管理対象であったプライシングモデルやリスクモデルよりも広範囲のモデル、特に重要性の高まるコンプライアンス関連モデルの管理態勢の構築のためには、どのような課題があるでしょうか?

決済テックの台頭がもたらす決済環境の再構築

決済テック企業による決済環境のディスラプションはとどまるところを知りません。決済を超える価値を提供するPSPのみが競争に打ち勝つことができるのです。

ステーブルコインに関する法規制の概要とポイント解説

ステーブルコインに関する政令・内閣府令等の草案が2022年12月に公開されました。法規制の概要とそのポイントを解説します。

BNPL市場で銀行が優位に立つには

消費者と事業者の間でBNPLの人気が高まるにつれ、銀行はこの成長市場における自らの立ち位置を慎重に検討する必要があるでしょう。

少額短期保険の実務とは・保険業界の新イノベーション

既存の保険業界からだけでなく、他業種からも新規参入が相次ぐ少額短期保険(少短)業界はどのように創出されるのでしょうか。

実効的なサステナビリティ経営戦略のためのESG評価・データに係る問題意識の高まりと、金融庁報告書で提言された行動規範の狙いとは

【EY Japan】サステナブルファイナンスの発展により、意思決定の土台となるESG評価・データ提供機関の重要性が増しています。アウトプットがESGの裏付けとして用いられる中で、その品質に関する議論が起こっており、金融庁も本件に関する専門分科会の報告書を公表しました。その狙いをひもといていきます。

当局ガイダンスに沿ったこれからのモデルの定義と、金融機関のモデル・リスク管理態勢整備の第一歩

【EY Japan】金融のデジタル化が進み、機械学習などの高度な手法が実用化されるに従い、モデルの誤りや誤使用による潜在的なリスクが高まっています。このような中、モデル・リスク管理の重要性が注目され、日本の金融機関も高度な管理態勢が求められてきています。それはどういうもので、今までとの違いは何でしょうか。

ステーブルコインなどのデジタル化が進む金融サービスに対する改正法の概要

金融サービスのDX化が進展する中、ステーブルコインなどの新たな価値交換の手段による、新たな価値交換の手段に注目が集まっています。一方、デジタル化に伴い、AML/CFT(マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策)に悪用されるリスクについても指摘されています。資金決済法などが改正され、事業者には新たなガバナンスが求められるようになります。

米国において暗号資産業界に係るコンプライアンスと統制を徹底させるには

コンプライアンス対応の誤りは、多大な損失をもたらし、組織の成長の妨げとなりかねません。また、この激動の時代に、仮想通貨関連の事業の成否を左右する可能性もあります。法的要件と規制の枠組みは絶えず進化しており、暗号資産の発行元と取引プラットフォームには柔軟性と適応力が不可欠です。

急速に変化するデジタル社会でサステナブルな成長を実現するために、データガバナンスが不可欠な理由とは

EY Japanは、日本企業のデータガバナンスの整備・運用状況の成熟度についての調査を実施しました。ステークホルダーからの要請に応える上で、非財務情報の開示が求められる企業にとって、データを組織横断的に利活用できる「データアーキテクチャの構築」「メタデータ管理」などの整備、自社のグループ会社やサプライチェーンなども考慮したデータガバナンスの取り組みが不可欠です。

ブロックチェーンを活用した受託業務の信頼性を訴求するためには

ブロックチェーンを活用し業務を提供する企業に対し、独立した第三者である監査人が内部統制を対象とした保証業務を実施する際の実務指針である保証業務実務指針3701「非パブリック型のブロックチェーンを活用した受託業務に係る内部統制の保証報告書に関する実務指針」について解説します。

    関連イベント・セミナー

    Digital Trust Webinar 「Blockchain」 Web3ビジネスによる市場発展の可能性とリスク・ガバナンスの観点とは

    ブロックチェーン技術を活用した新たなビジネスモデルがさまざま登場しています。本ウェビナーではWeb3等のブロックチェーン技術を活用したビジネスの動向に加え、リスク管理、ガバナンス上の留意事項に関する情報を提供いたします。

    FinTechセミナー 食料生産・流通の課題とイノベーション(第2回)

    農産物や水産物の海外輸出に関するDX化、食料安全保障などに係る課題に対する、金融の関わる役割や、地域創生への寄与、クロスセクターでのエコシステム構築の重要性などを主なトピックとしたコンテンツを用意しました。

    FinTechセミナー 食料生産・流通の課題とイノベーション(第1回

    グローバル化が進む中、食品流通に関する国内事業者は、さまざまな課題に直面しています。当オンラインセミナーではこうした課題を整理した上、デジタルテクノロジーなどを活用したイノベーションについてディスカッションを行います。

    FIN/SUM2022(フィンサム 2022)-ビジネスと暮らしの二刀流-開催案内

    EY Japanは、2022年3月29日~3月31日に開催されるFin/SUM 2022にゴールドスポンサーとして協賛します。

    FIN/SUM 2023 ~フィンテック、「シン個人」の時代~開催案内

    EY Japanは、2023年3月28日~31日に開催されるFIN/SUM 2023にゴールドスポンサーとして協賛します。

    EY Japan FinTechセミナー NFT市場を社会に定着させるには

    EY Japanでは、いま注目を集めているNFTをテーマとしたセミナーを開催します。スポーツ業界やエンターテインメント業界などのファンビジネスを中心に活用が進んでいるNFT。デジタル社会の新しい権利の証明手段として期待されていますが、社会に定着させるための課題とは何か。ビジネスの観点のみならず、法的論点や会計・監査の観点から踏み込んでいきます。基調講演として、初代デジタル大臣である平井卓也衆議院議員にご登壇頂きます。奮ってご参加ください。


      寄稿記事

      フィンテックに関するEY Japan の寄稿記事を紹介します。
      その他の寄稿記事は、 こちらをご覧ください。

      会計・監査への影響は? 1からわかる暗号資産・ブロックチェーン 第4回 ブロックチェーンを利用したビジネスに関する保証業務

      ブロックチェーンがビジネスシーンで利用されている理由の1つとして、改ざんが困難な状態でデータを関係者間で共有できる特徴を持つことがあげられます。本稿では、ブロックチェーンを利用したビジネスに係る保証業務について解説します。(企業会計 2022年9月号)

      Photographic portrait of 安達 知可良

      安達 知可良
      EY新日本有限責任監査法人 金融事業部/アシュアランスイノベーション本部 アソシエートパートナー

      会計・監査への影響は? 1からわかる暗号資産・ブロックチェーン 第3回 メタバースに関する法規制・企業会計②

      従来型のスマートフォンゲームおよびブロックチェーンゲームの収益認識に関して論じるとともに、FT(ICOトークン)やNFTに係る最新の企業会計上の議論の状況について解説します。(企業会計 2022年8月号)

      Photographic portrait of 田中 計士

      田中 計士
      EY新日本有限責任監査法人 BlockChain Center共同リーダー 第2事業部 パートナー

      会計・監査への影響は? 1からわかる暗号資産・ブロックチェーン 第2回 メタバースに関する法規制・企業会計①

      2021年にメタバースという言葉が全世界に広まりました。一般的には人々がゲーム、ビジネス、コミュニケーションなどの活動を行えるインターネット上の仮想空間をメタバースと呼び、さまざまな形でメタバース関連サービスが提供されています。本稿ではメタバース関連サービスのうち、ブロックチェーン技術を利用したゲーム(ブロックチェーンゲーム)に焦点を当てて解説します。(企業会計 2022年7月号)


      Photographic portrait of 田中 計士

      田中 計士
      EY新日本有限責任監査法人 BlockChain Center共同リーダー 第2事業部 パートナー


      専門情報のご案内


      お問い合わせ
      より詳しい情報をご希望の方はご連絡ください。