EYとは、アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドのグローバルネットワークであり、単体、もしくは複数のメンバーファームを指し、各メンバーファームは法的に独立した組織です。アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドは、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。
2025年2月13日、トランプ大統領は、各国の関税障壁および非関税障壁を詳細に調査し、国別に課税すべき相互関税(Reciprocal tariffs)を算出するよう指示する覚書(The Presidential Memo “Reciprocal Trade and Tariffs”、以下、「覚書」)に署名しました。覚書に基づく新たな関税の適用は、数カ月先になる見通しです。
本覚書では、「公正化かつ相互化のための計画」として、以下の点を検証することにより、貿易相手国との相互関税の相当額を決定し課税することで、貿易相手国との非相互的な貿易取り決めに対抗することを意図しています。
上記の検証には、米国通商代表部(USTR)、財務省長官、商務省長官、貿易および製造業に関する上級顧問などが対応することになります。また、本覚書には「この覚書の発行日から180日以内に、予算管理局の局長は、連邦政府に対する全ての財政的影響と、広く利害関係者に対する情報収集によっての影響を検証し、評価報告書を大統領に提出する」と記載されています。
なお、同日の発言でトランプ大統領は、今後導入される可能性のある相互関税について、「相互的な関係であれば、課税を免除する必要がない」と述べ、除外措置は設けないと明言しました。
本覚書は以下に添付されています。
EY税理士法人
大平 洋一 パートナー
原岡 由美 パートナー
福井 剛次郎 シニアマネージャー
※所属・役職は記事公開当時のものです
EYの関連サービス
米中の地政学的対立によって世界で保護主義が進む中、関税の上昇や輸出規制の強化が続いており、企業には新たな通商関税管理が求められています。EYでは、パラダイムシフトを迎えて急速に変化する国際貿易環境に合わせた関税・国際貿易アドバイザリーサービス、そして、国際ルールの厳格化に対し、国際的な輸出規制に対処するアドバイザリーサービスを提供します。
続きを読むメールで受け取る
メールマガジンで最新情報をご覧ください。