EYとは、アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドのグローバルネットワークであり、単体、もしくは複数のメンバーファームを指し、各メンバーファームは法的に独立した組織です。アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドは、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。
平林:「Building a better working world 〜より良い社会の構築を⽬指して」をパーパス(存在意義)に掲げるEYは、⻑期的価値の創出を⽬指しています。星さんとは特に「地⽅創⽣」というテーマでさまざまなプロジェクトに⼀緒に取り組んでいますが、観光庁と沖縄総合事務局でいくつもの役職を歴任されてきた中で、沖縄の観光産業の現状をどのように捉えていますか。
星氏:2019年に入域観光客数が1,000万人を超えるなど、沖縄の観光産業は大きく成長しました。しかし、産業全体の生産性や雇用水準、所得などはさほど向上しておらず、構造的な課題を抱えています。また、コロナ禍で観光客が減少しただけでなく、観光に対するニーズも市場そのものも一変しました。
こうした課題の解決に向けて、今後は中長期的な視点で人的投資や設備投資を進め、インバウンドを受け入れながら観光産業を再生していく必要があります。
平林:2019年の沖縄は、観光客数ではハワイに並ぶほどですが、観光客が現地で使う金額は多くありません。観光客の支出増加を促していくためには、「量」と「質」の両方が大切です。単に観光客の数を増やすのはオーバーツーリズムを引き起こします。沖縄の観光産業が長期的、かつ持続的に発展していくためには、「質」に目を向けることが重要です。世界自然遺産の「やんばる地域」をはじめとする豊かな自然・文化を土台に、質の向上に向けた取り組みやPRを強化する必要があるでしょう。
星氏:観光・ツーリズムは、地域全体の持続可能性を高めていく上で重要な産業です。観光産業が成長することで、地域住民の雇用水準は上がり、地域社会の文化的な価値も向上していきます。観光客と地域住民がお互いの価値観を理解すること、そして、地域住民は土地に受け継がれてきた精神や文化を継承する責任と誇りを持つことが大切です。コロナ禍からの再生を目指す今こそ、観光の価値を再構築しなければならないと考えています。