EY知恵のプラットフォーム

豊かさを実感できる社会の実現に取り組む挑戦者を応援する
お問い合わせ
本サービスの詳細については、こちらからお問い合わせください。

EY Japanは、⾏政、⺠間が単独では解決が難しい社会課題に対して、持続的な事業・産業が形成される仕組みとしてEY知恵のプラットフォームを運営しています。

ニュースリリース

EY Japan、EY知恵のプラットフォーム 『地方創生先駆者モデル 「共助」が生み出す新たな戦略』を出版

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 近藤 聡)は、2023年10月19日中央経済社より、EY知恵のプラットフォームで1年余りにわたって執り行われた地方創生先駆者会議と、新たに追加したインタビューを加えた書籍『地方創生先駆者モデル 「共助」が生み出す新たな戦略』を出版します。

EY Japan + 1

    1. EY知恵のプラットフォーム設⽴のコンセプト

    わが国は、人口減少社会に突入しました。人口増加期には当たり前だった需要と供給のバランスが崩れ、人々の満たされないニーズ(社会課題)が地方に表出しています。しかし、これは大都市にとっても人ごとではなく、わが国全体にも起こり得る現実です。
    EYは、この起こり得る未来に対して、「共助」という領域に官民双方が全体最適の視点をもって取り組む活動を支援していきます。

    未解決のニーズに対応する新たな社会システムの構想

    未解決のニーズに対応する新たな社会システムの構想

    2. EY知恵のプラットフォームの活動

    EYは、産学官の知を結集し、人口減少社会における社会課題解決をEY知恵のプラットプラットフォームで推進しています。
    知恵の集約は、「先駆者会議」を中心に整理を行います。先駆者会議では、地方創生の先駆者たちが具体と抽象を自由に行き交う高度なノウハウを駆使して生み出す新たな言語空間を、EYのプロフェッショナルたちが解き明かし、次の時代を切り開く重要な核となる戦略を紡ぎ出します。その知恵を中央省庁の調査研究事業等で社会に発信を行います。
    また、その知恵の実践は、公共案件、民間案件の中で、クライアントと共に社会課題の解決を行っています。

    先駆者会議を核とする知恵の集約/実践

    先駆者会議を核とする知恵の集約/実践

    3. 地方創生領域のサービスオファリング

    地域の社会課題解決を推進する地方創生は、地域の熱量(関係者の盛り上がり)が重要です。EYでは、その地域の熱量を上げる取り組みをはじめ、地域向けのサービスを充実させています。
    また、その地域に対して、官民で取り組む民間企業側においても、地域ビジネスに取り組む意義・目的、戦略、その実行までも支援をしています。
    そして、地域と民間企業が双方の知恵を出し合い、共に活動する前提としての舞台設計を行う中央省庁に対しても、調査・研究から地域伴走までを手掛けています。

    地域の熱量に応じたサービスの提供

    地域の熱量に応じたサービスの提供

    下記のテーマ/活動を推進しています。

    先駆者会議Stage2

    Stage1の取り組みに成功したエリアが、事業規模や資金調達規模をさらに拡大し、持続可能な事業へと成長させるStage2へ議論を発展させています。


    デジタル田園都市国家構想の推進

    政府の重要政策の推進を通じ次世代の日本社会をデザインする


    官民連携2.0

    軌道に乗り始めた官民連携によるまちづくりにさらにアップデートをかける


    Society 5.0のその先へ
    地方から世界へ発信する

    ジャパニーズモダンな社会

     

    「ジャパニーズモダン」な社会とは?
    それは、EYが考える新しい社会の形。Society 5.0で実現するデジタルと日本の伝統的価値とが融合し、地方で創生される普遍的な世界です。

    最新の見解

    WILLER村瀨社長、暮らしの交通田島社長とともに、モビリティと地方創生について語る

    三豊市の「暮らしの交通株式会社」社長 田島氏は、これからのモビリティサービスは、供給側だけでなく、新たな需要の創出も含めて事業化が必要だと力説。これからは「交通商社」を目指すと宣言しました。その話は、「WILLER株式会社」社長 村瀨氏の主張にも通じます。まちづくりとモビリティをどう進めていくか、今話題のライドシェアの次の課題が見えてきました。

    「大学スポーツが実現する地方創生」対談【前編】:スポーツが地域社会に価値をもたらす戦略とは

    大学スポーツの多くはいまだ「課外活動」の位置付けを脱しておらず、その価値は曖昧となっている。しかし、大学スポーツが持つ本来の価値を可視化し、それを経済価値に転換する仕組みを導入することで、地方創生、そしてより高度な人材育成が大学にとって可能となる。そのアプローチとは。筑波大学アスレチックデパートメントの山田晋三氏と、EY Japanの菅田充浩、岡田明が対談した。

    「大学スポーツが実現する地方創生」対談【後編】:ウェルビーイングの可視化による地方の課題解決とは

    過疎化や少子高齢化、働き手不足といった地方の課題。その解決のためには、「拝金主義」を軸とした既存の価値観をシフトし、幸福や楽しさ、生きがいといったウェルビーイングを可視化し、経済価値に置き換えることが鍵となる。では、「スポーツ」がそれに寄与する可能性とは? 筑波大学アスレチックデパートメントの山田晋三氏と、EY Japan菅田充浩、岡田明の対談後編をお届けする。


      パブリックセクター

      EYは、市民にとってのよりよい結果とパブリックセクター従事者にとってのよりよい実務経験を可能にする、課題解決新しい業務に向けたデジタルテクノロジーの活用をサポートします。

      EY Private:プライベートビジネスとオーナーの皆さまをサポート

      EYは志を実現するためのアドバイザーとして、皆さまが将来を再構築し、次に進むべき道を見つけられるようサポートします。


      お問い合わせ
      より詳しい情報をご希望の方はご連絡ください。