AI事業者ガイドラインを用いたAIガバナンスの第三者評価サービス

AI市場の規模は今後も成長・拡大が見込まれています。多くの企業で生成AIに代表されるAIが活用され、合わせてルールの整備にも取り組んでいます。
AIの利用により業務品質や生産性の向上が期待される一方、AIの利用には、正確性・公平性・知的財産権・セキュリティ・プライバシーなど、さまざまなリスクが存在します。
EYでは、組織においてAI活用を進めていくにあたり、そうした多様なリスクに対応したガバナンスの構築や、構築した AIガバナンスの運用状況について第三者としての客観的な評価で支援します。


AIの活用が進んでいる一方で、
AIガバナンスへの取り組みに関する課題が挙げられています。

AIの活用やガイドライン整備を進める中で、「AIガバナンス」の態勢整備を行うことが重要であることに気付き、企業自ら取り組もうとするものの参照するガイドラインのボリュームの多さから、網羅性を担保することやガイドラインへの準拠性が十分であるかの判断を行うことがすぐにはできず、AIの利用に不安を覚えている企業が一定数存在するのではないでしょうか。


AIの活用が進んでいる一方で、AIガバナンスへの取り組みに関する課題が挙げられています。
AIガバナンスのロードマップ

監査法人ならではの強い独立性・客観性と専門性でAIガバナンス構築や、第三者としての客観的な評価で支援し、AIマネジメントシステム認証(ISO42001 認証)まで幅広く対応可能です。

SOC2報告書発行までのロードマップ例
EYのAIガバナンス第三者評価サービス

貴社の特性に応じたチェックリストに基づき第三者評価を実施

AI利用のためのガバナンスにおいて必要な事項は、主にAI利用者が順守すべきルールの策定および周知です。
例として「生成AI利活用ガイドライン」の整備に関しては、以下のステップに示すように、適用対象組織などを特定し、適用対象サービスを評価の上、既存規定の体系上の位置付けを明確化し、ドラフトを作成する流れで進めます。

貴社の特性に応じたチェックリストに基づき第三者評価を実施

関連コンテンツのご紹介

生成AI活用の未来:イノベーションの促進とガバナンスの融合

生成AI活用の未来:イノベーションの促進とガバナンスの融合

急速に進化する生成AIは幅広い分野で活用が進む一方で、そのリスクにどう対応するかがポイントになっています。本ウェビナーでは、生成AIの最新の活用事例や生成AIに関連したリスクへの対応を講演およびパネルディスカッションの形式でご紹介することにより、リスクに向き合いながら生成AIをどう活用すべきかについて新たな視点や知識を提供いたします。

Digital Trust

Digital Trust

Digital Auditで培ったデジタルナレッジを活用し、データやテクノロジーを利用したクライアントの内部統制(サイバーセキュリティ、データガバナンスなど)に対して第三者の立場で助言、評価、保証する業務です。



第三者評価(SOCR/ISMAP/ISO)

委託業務に係る内部統制の状況を把握し、その有効性の評価に資する保証報告書(保証業務実務指針3402/AT-C320、以下「保証実3402/AT-C320 」)をはじめ、Trustサービス(情報システムの信頼性などに係る規準)に係る保証報告書の発行など、EYは第三者機関としての報告サービス(SOCR)を提供します。
ISO規格に基づくISO20000-1、ISO27001、ISO27017、ISO27018、ISO27701等の認証業務や、手続実施結果のみを事実に則して報告する「合意された手続」業務(Agreed-Upon Procedures Engagements)も提供するほか、政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(以下、ISMAP:イスマップ)における監査機関としてISMAP情報セキュリティ監査業務も提供します。

詳細ページへ




EY Japan Assurance Hub

時代とともに進化する財務・経理に携わり、財務情報のみならず、非財務情報も統合し、企業の持続的成長のかじ取りに貢献するバリュークリエーターの皆さまにお届けする情報ページ 

EY Japan Assurance Hub


お問い合わせ
より詳しい情報をご希望の方はご連絡ください。