インクルーシブな成長

従業員や株主、幅広い社会を含むすべてのステークホルダーに恩恵をもたらすことのできる、持続可能な成長と長期的価値の創造に向けて、あなたが果たすことのできる役割を理解してください。

多くの人々は、グローバリゼーションとテクノロジーのディスラプションの波から置き去りにされていると感じています。しかし、政府やビジネス界が、すべての人々にとっての成長を推進していける戦略、プログラム、および方針を策定する方法は存在しています。

そのために極めて重要なことは、コラボレーション、イノベーション、そして長期的な考え方です。ビジネス界は、政府に、成長を促進させる堅固な政策を制定してもらう必要があります。一方、政府はビジネス界に、新たな雇用を創出しイノベーションに投資してもらわなくてはなりません。そして企業と政府の両方が、経済的価値を測定する指標を再検討していく必要があります。

よりインクルーシブな成長を支援し、ビジネスへの信頼を回復し、新たなやり方で組織のインパクトを測定し、最終的に、より多くの人々の経済的安定を向上させるために、何ができるのでしょうか。続きをお読みください。

EYの最新の見解

実践的サステナビリティ経営の最新トレンド

一橋大学で開講する EY Japan寄附講義「サステナビリティ経営」のオープニングイベントとして、サステナビリティ×最新の経営トレンドについて解説いたします。

2023年4月4日 | 現地時間

ジェンダーとマイノリティの壁を越えて

EYは「Building a better working world ~より良い社会の構築を目指して」をパーパス(存在意義)として、メンバー一人一人のあらゆる行動の中心に据え、事業活動を展開してきました。インクルーシブで心理的安全性が高い職場づくりに取り組んでいる株式会社ポーラ代表取締役社長 及川 美紀氏からお招きいただき、EY Japanチェアパーソン兼CEO 貴田 守亮 が対談しました。

2022年6月29日 EY Japan

企業がパーパスを追求する理由とは

EYは「Building a better working world ~より良い社会の構築を目指して」をパーパス(存在意義)として、メンバー一人一人のあらゆる行動の中心に据え、事業活動を展開してきました。パーパスは企業にとってどういう意味を持ち、従業員のモチベーションアップにどのような役割を果たしていくのか。日本たばこ産業(JT)代表取締役副社長 廣渡清栄氏をお招きし、EY Japanのチェアパーソン兼CEOの貴田守亮が対談を通じてひもときます。

2021年12月13日 貴田 守亮 +1

気候変動経営を推進するための不可欠な条件とは

長期的価値(Long-term value、LTV)対談シリーズ 気候変動の潮流を把握する上で、不可⽋なのは情報開⽰による透明性と取り組む意志

2021年12月2日 尾山 耕一

長期的価値の創造を促進する共通の指標とは

持続可能な価値創造のための世界経済フォーラムの国際ビジネス評議会(WEF-IBC)の指標。あらゆるリーダーが知っておくべきことをご紹介します。

2021年1月22日 Carmine Di Sibio

LGBT+ インクルージョン:一貫性のない世界の中で、全世界共通のポリシーを適用できますか?

ニューヨーク大学ロースクール、ダイバーシティおよびインクルージョンに関する所属センターとの共同研究では、職場におけるLGBT+ インクルージョンを促進する多国籍企業の3つのモデルを調査しています。

2019年6月24日 Trent Henry +2




    お問い合わせ
    より詳しい情報をご希望の方はご連絡ください。