多様性こそが、イノベーションを生み、企業の成長を支える源です。

貴田 守亮

EY Japan チェアパーソン 兼 CEO ジャパン・リージョナル・マネージング・パートナー

戦略の遂行者。革新的な技術やソリューションを通してクライアントのビジネスに変革をもたらす。ダイバーシティー&インクルーシブネス(D&I)を次世代のために強力に支持。ピアニストであり、水泳を趣味とする。

2021年7月1日、EY Japan チェアパーソン兼CEO/RMPに就任。

2016年から約3年間、ジャパンエリアのデピュティ・エリア・マネージング・パートナーとして活躍したのち、2019年7月からはジャパン・リージョナル・チーフ・オペレーティング・オフィサー(COO)を務め、アシュアランス、コンサルティング、ストラテジー・アンド・トランザクション、税務という4つのサービスラインを統括し、EY Japanの成長と次世代に向けた変革において重要な役割を果たした。また、2013年から日本に帰任する2016年までは、ニューヨーク事務所にて、日系企業の海外活動を支援するジャパン・ビジネス・サービス(JBS)の北米・南米を統括するリーダーを務めていた。

1996年にEY入社後は、米国公認会計士として米国企業や日系の在米・在欧子会社の監査を行い、2010年から2013年にはロンドンで諸外国のForeign Private Issuer(外国民間発行体として、米国SEC基準にて上場する企業)の監査、非財務情報の開示を指南、また米国会計・PCAAOB監査基準の講師なども務めた。

日本国内ではEYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社の監査役に従事し、EY Asia-Pacificエリア・オペレーティング・エグゼクティブおよびEY Globalのボードメンバーも務めている。

LGBT職員グループであるUnityのEYグローバルスポンサーを務め、「OUTstanding LGBT+ Role Model Lists」にランクインしている。また、Global およびAsia-PacificのD&I ステアリングコミティーのメンバー。日本国内では数々のNPOのアドバイザー役を務める。

カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校にてビジネス・会計学のマスター、カリフォルニア大学アーバイン校にてピアノ科の学士号を収得。

より良い社会の構築を目指すために

100年に一度ともいわれる変革期の中、企業の成長・発展のために不可欠なイノベーションは、D&Iが根幹にあって初めて生まれるという強い信念のもと、様々な視点を尊重する風土を構築し、国内外の課題の解決に長期的視点で取り組み、次世代のために、EYのパーパスであるより良い社会の構築を目指しています。

EYの最新の見解

EY共通のパーパス・価値観の下、複雑化するクライアントの課題を解決し、高品質のサービスを通じて社会に貢献

ポリクライシスの時代、単独ではなく、多様な業界に属するステークホルダーが協働しながら、平和で暮らしやすくサステナブルな社会を目指していくことが求められています。 共通のパーパスと価値観で結びついた私たちEYは、クライアントサービスや多分野にわたる課題への取り組みを通じて、より良い社会の構築に貢献していきます。

2024年12月25日 貴田 守亮

Building a better working world ~より良い社会の構築を目指して

長期的な視点とグローバルな知見を基に、日本、および日系企業が世界を変える原動力となり、次世代につなぐグローバルスタンダードを形成し、新しく豊かで先進的な社会を構築することがEYのパーパス(存在意義)であり、クライアント企業とともに社会の課題解決を目指します。

2021年12月27日 貴田 守亮

企業がパーパスを追求する理由とは

EYは「Building a better working world ~より良い社会の構築を目指して」をパーパス(存在意義)として、メンバー一人一人のあらゆる行動の中心に据え、事業活動を展開してきました。パーパスは企業にとってどういう意味を持ち、従業員のモチベーションアップにどのような役割を果たしていくのか。日本たばこ産業(JT)代表取締役副社長 廣渡清栄氏をお招きし、EY Japanのチェアパーソン兼CEOの貴田守亮が対談を通じてひもときます。

2021年12月13日 貴田 守亮 +1

LGBT+ インクルージョン:一貫性のない世界の中で、全世界共通のポリシーを適用できますか?

ニューヨーク大学ロースクール、ダイバーシティおよびインクルージョンに関する所属センターとの共同研究では、職場におけるLGBT+ インクルージョンを促進する多国籍企業の3つのモデルを調査しています。

2019年6月24日 Trent Henry +2
    お問い合わせ
    You are visiting EY jp (ja)
    jp ja