ニュースリリース
2021年3月31日  | Tokyo, JP

EY Japan、新卒採用トレンドサーベイ2021 ~コロナ禍における学生と企業の意識ギャップ~を発表

プレス窓口

EY Japanは、昨年度に引き続き、新卒採用トレンドサーベイ2021~コロナ禍における学生と企業の意識ギャップ~を発表しました。

本調査は2019、2020年に引き続き、EYが日本の学生322名および企業358社(含、経団連加盟企業:これまでの就活ルール対象企業133社)に対して2021年1月8日から1月18日に行ったオンラインサーベイであり、コロナ禍、デジタル化、就活ルールの変更などの影響を受けて、企業が予定する対応方針および学生側からの期待・要望と、それら差異の傾向をまとめ、新卒採用の未来に関して解説したものです。

調査要点

  • コロナ禍を受け学生はより安定化志向へ、特に理系の学生ほどその傾向は強まる
  • 社会全体でDX化が加速する中、企業は学生にテクノロジーの素養を期待。一方、学生の多くは、テクノロジー関連の知識習得の取り組みを行っていない
  • コロナ禍を受けたオンライン就活の評価は企業・学生共に出来ていないが、ミスマッチリスクを感じている

EY Japanピープルアドバイザリーサービス(組織・人事コンサルティング部門)のパートナー高柳圭介は次のように述べています。

「新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の蔓延により、新卒採用は大きく変化しました。しかし、このプロセスが企業と学生の双方にとって、お互いを理解するための重要かつ貴重な接点であることに変わりありません。本調査がWith/Afterコロナの新卒採用をより良いものにしていくための一助となれば幸いです」

なお、本調査では、企業向けと学生向け2パターンの調査を通じて傾向を分析しており、それぞれの調査対象内訳(いずれも調査時点)は以下の通りです。

  • 企業向け
    • 経団連加盟企業
    • 経団連非加盟企業
  • 学生向け
    • 就活終了者
    • 就活未終了者

詳細は以下のページよりご覧ください。

  • EY Japan、新卒採用に関する調査と採用・就職活動への提言

EYについて
EY  |  Building a better working world

EYは、「Building a better working world(より良い社会の構築を目指して)」をパーパスとしています。クライアント、人々、そして社会のために長期的価値を創出し、資本市場における信頼の構築に貢献します。
150カ国以上に展開するEYのチームは、データとテクノロジーの実現により信頼を提供し、クライアントの成長、変革および事業を支援します。
アシュアランス、コンサルティング、法務、ストラテジー、税務およびトランザクションの全サービスを通して、世界が直面する複雑な問題に対し優れた課題提起(better question)をすることで、新たな解決策を導きます。

EYとは、アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドのグローバルネットワークであり、単体、もしくは複数のメンバーファームを指し、各メンバーファームは法的に独立した組織です。アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドは、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。EYによる個人情報の取得・利用の方法や、データ保護に関する法令により個人情報の主体が有する権利については、ey.com/privacyをご確認ください。EYのメンバーファームは、現地の法令により禁止されている場合、法務サービスを提供することはありません。EYについて詳しくは、ey.comをご覧ください。
 

EYのコンサルティングサービスについて
EYのコンサルティングサービスは、人、テクノロジー、イノベーションの力でビジネスを変革し、より良い社会を構築していきます。私たちは、変革、すなわちトランスフォーメーションの領域で世界トップクラスのコンサルタントになることを目指しています。7万人を超えるEYのコンサルタントは、その多様性とスキルを生かして、人を中心に据え(humans@center)、迅速にテクノロジーを実用化し(technology@speed)、大規模にイノベーションを推進し(innovation@scale)、クライアントのトランスフォーメーションを支援します。これらの変革を推進することにより、人、クライアント、社会にとっての長期的価値を創造していきます詳しくはey.com/ja_jp/consultingをご覧ください。

 

本件に関するお問い合わせ

EY Japan BMC  (Brand, Marketing and Communications)

報道関係者の皆さま:TEL. 03 3503 1037
報道以外について:TEL. 03 3503 1100(大代表)