EYとは、アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドのグローバルネットワークであり、単体、もしくは複数のメンバーファームを指し、各メンバーファームは法的に独立した組織です。アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドは、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。
詳しく見る
EYはすべてのステークホルダーに長期的価値をもたらすお手伝いをいたします。データとテクノロジーを駆使した当社のサービスとソリューションは、アシュアランスを通じて信頼を提供するとともに、クライアントの変革・成長・事業展開を支援しています。
Building a better working world(より良い社会の構築を目指して)。これがEYのパーパスです。優れた知見や質の高いサービスの提供を通して、クライアントの皆さま、EYのメンバー、社会のために長期的価値を創造し、資本市場における信頼を構築するお手伝いをします。
最近の検索
Trending
長期的価値(Long-term value、LTV)- EY Japanの取り組み
EYは「世界で最も信頼される独自性を持ったプロフェッショナル・サービス・ファームとして、長期的価値(Long-term value, LTV)を創出する」 という目指すべき姿(Ambition)を掲げ、より良い社会の構築に向けて事業活動を行っています。
2021年11月5日 Long term valueEY共通のパーパス・価値観の下、複雑化するクライアントの課題を解決し、高品質のサービスを通じて社会に貢献
ポリクライシスの時代、単独ではなく、多様な業界に属するステークホルダーが協働しながら、平和で暮らしやすくサステナブルな社会を目指していくことが求められています。 共通のパーパスと価値観で結びついた私たちEYは、クライアントサービスや多分野にわたる課題への取り組みを通じて、より良い社会の構築に貢献していきます。
2024年12月25日 EY個が活き、協働する力が発揮される組織であるために:税務、監査、コンサルティングで培ったグローバルな経験から見えること
People Story 税務、監査、コンサルティングと異なるフィールドでグローバルな経験を持つ3名が、EYのグローバル連携の在り方、世界共通のEYのパーパス・価値観、一連の取り組みがクライアントをはじめとするステークホルダーにどのような影響を与えているのか語り合いました。
2024年12月25日 EYSelect your location
私たちの内なる声を表現できる関係性こそが、進化に向けた第一歩です。
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 ストラテジック インパクト シニアマネージャー
多摩大学大学院 客員教授。「直観と主観の覚醒プログラム」の責任者。対話やアートを通じて、根底に流れる思想に触れることが活力源。
直観と主観の覚醒を起点に、社会課題としての“行き過ぎた組織の客観化”に向き合うコンサルティングサービスを提供。
多摩大学大学院客員教授として、「知識創造理論に基づくアートと戦略的直観」の講義を担当。
国際コーチング連盟(ICF)認定プロフェッショナルコーチ。国際的なコーチング資格を多数保有。
10年以上にわたり、イノベーションやDE&I、キャリア開発等のテーマを切り口としたリーダーシップや組織風土・人材マネジメント全般に係る経営コンサルティングの経験を有する。
アート思考やコーチングに関する研修プログラムの開発、講師・ファシリテーターとしての登壇実績も多数。
多様性やパーパスを意識した経営が主流となり、社員個人を尊重することが当然視されるべき時代となりました。
私は、仕事や人生で悩みを抱える多くの社会人にコーチングを通じて向き合ってきました。コーチングとは、個人の内なる声を引き出す手段で、直観的・主観的な対話を重んじます。そこで自らの感情やものの見方に気づくと同時に、他の視点を取り入れることへの興味が相まって解決の糸口が見えるのです。
しかし、コーチングを受けた方々から「会社でこんな対話はしたことがないし、できない」との声をいただきます。また、前例やデータがないと会話が成り立たず、“客観的であるべき”志向が強くなってしまうといった悩みも非常に多いです。これでは、組織の創造性や活力の低下が懸念され、個人を尊重する経営とは別の道を歩みかねません。
だからこそ、私は直観や主観を尊重する文化創造の役割を担い、より良い社会の構築に尽力したいと考えています。
EYの最新の見解
直観と主観を呼び覚ますコーチングで関係性の質を高め、増加するプロジェクトを成功に導く
成果の挙がらないプロジェクトをどう活性化し結果につなげるか。解決策としてEYストラテジー・アンド・コンサルティングは、直観と主観の覚醒、および関係性の質に着目した「プロジェクトコーチング」を提供する。 多くの日本企業でプロジェクトの数が増えている。ただ、成果の挙がらないプロジェクトも少なくないはずだ。では、どうすればプロジェクトを活性化し、成果につなげられるだろうか。EYストラテジー・アンド・コンサルティングが提供しているのが、直観と主観の覚醒、および関係性の質に着目した「プロジェクトコーチング」である。多くの企業で実績を積み重ねており、プロジェクトのみならず、組織文化にも好影響をもたらしている。
チームの直観と主観を覚醒し、組織文化を変える「プロジェクトコーチング」の重要性
組織の主体性や創造性を高め、プロジェクトを成功に導く関わりとしての「プロジェクトコーチング」をご存知でしょうか?
EYとは、アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドのグローバルネットワークであり、単体、もしくは複数のメンバーファームを指し、各メンバーファームは法的に独立した組織です。アーンスト・アンド・ヤング・グローバル・リミテッドは、英国の保証有限責任会社であり、顧客サービスは提供していません。